月の案内人「EDO」さんからのアドバイス 【満月5月13日(火)】

明日、5月13日(火)は満月ですね。

5月13日は火曜日のウィークデーで、お仕事や学校がありますが、東から昇るまん丸いお月様に気が付いて「お、今日は満月か」とちょっとだけ一息ついて見る人も、おられるのではないかと思います。あわただしいときにちょっとだけ見る月は、ゆっくり見ることが出来るときとは違った趣があるように感じますが皆様は如何でしょうか。

さて明日の満月は20時少し前に東南の方角から昇り始めます。

いつものことですが、昇り始める方向に山や建物があると見える時間は遅くなります。

満月は東南から昇り始めて、朝5時前には西南方向に没します。

明日(5月13日)は19時少し過ぎには日没を迎え、約一時間後に満月が昇り始めるので周辺の景色はかなり暗くなっています。お月様の写真を撮る時には皆様はいつも苦労しておられると思いますが、今回も写真撮影の露出を決めるのが難しいかもしれません。周辺の景色が写るように露出時間を延ばすと満月の表面模様(黒いウサギさんの模様)が露出オーバーで白くなって写らなかったり、反対にお月様の模様が写るよう露出時間を短くすると真っ暗の中にポツンとお月様だけで、いい景色だなあと感じた周辺の景色が写らないかもしれません。

対策としては明かりが少しでも残っている時間帯、月の出直後あたりで撮影をするのも良いかもしれません。

他にはお月様の模様は白く飛んでしまって写らなくとも、それはそれでよしとして煌煌と輝くお月様を水面(今の時期だと水田なんかもいいかもしれません)や窓ガラスに反射した景色を撮影するのも良いかもしれません。大切なのはいいなって感じたらシャッターを切ることです。

でも寒さや足元にはくれぐれも注意してくださいね。

みなさまの心に感じた写真をお待ちしております。

月の案内人「EDO」

 

TOP