公益財団法人について

理事長就任のご挨拶

 この度公益財団法人奥田元宋・小由女美術館の理事長を拝命いたしました槙本良二と申します。大役を担うこととなり、身の引き締まる思いがいたします。
 私の元宋先生の絵との初めての出会いは、1990年に日本橋高島屋で開催された「風景画三代の系譜 玉堂・希望・元宋展」でした。「青の東山魁夷、赤の奥田元宋」と称される赤を基調とした先生の荒々しいまでの山々を描かれた絵や、私の実家周辺を思い出させるような「待月」の絵に、非常に感銘を受けたことを覚えております。
 その後、2008年に同じく日本橋高島屋で「愛の飛翔 奥田小由女展」が開催され、その優しくて繊細な人形は、心の中に染みこんでいくような感動を覚えたものでした。その際、小由女先生にお会いすることができ、図録を手ずから頂き、今も宝物として大切にしております。
 私は、学生時代には応援団長をしており、芸術の世界とはやや遠かった日々を送りましたが、卒業後、各地の美術館によく足を運んでおりました。この度、理事長を拝命するにあたり、微力ではございますが、前理事長の黒瀬眞一郎先生の思いを継ぎ、この美術館の応援団長として、三次が日本に誇る元宋先生、小由女先生の素晴らしい作品を一人でも多くの方々に観に来ていただけるよう、頑張っていきたいと思っております。今後とも、宜しくお願いいたします。

公益財団法人奥田元宋・小由女美術館
理事長 槙本良二

法人設立趣旨と運営

当公益財団法人は、設立当初は奥田元宋・小由女美術館において元宋・小由女夫妻の作品をはじめとする美術品等の収集、保管、展示公開を行うとともに、教育普及事業、市民活動支援事業を推進し、あわせて芸術文化の交流発展をめざした諸事業を展開し、もって地域文化の振興に寄与することを目的に設立しました。

また、三良坂平和美術館は、1986(昭和61)年に旧三良坂町が行った非核平和自治体宣言を記念し、地域文化への貢献を目的に1991(平成3)年に開館しました。三良坂町出身の洋画家柿手春三をはじめとする交友のあった画家の作品展示や個展やグループ展などを通じて、平和尊重の意識高揚や地域の芸術家を支援するなど県北の芸術文化の発展に貢献することを目的としています。

さらに、美術館あーとあい・きさおよび吉舎歴史民俗資料館においては、奥田元宋・小由女夫妻の出身地の美術館として、夫妻の作品をはじめとするゆかりの美術作品等を通じて、地域の芸術・文化の振興に寄与するとともに、郷土の歴史・文化に対する理解や親しみを深めるための事業を展開し、地域文化の向上に寄与することを目的としています。

公益財団法人への移行後はこれら各施設の設立趣旨や目的、特色等を活かしながら当財団の運営を行っております。

公開情報

定款

事業報告(過去5年間)

 

収支決算報告(過去5年間)

 

TOP