展覧会・イベント
企画展

自由な発想による表現と伝統的で精緻な技法が共存する人形表現で、日展を中心に工芸造形界の第一人者として活躍を続ける作家・奥田小由女。1936年に大阪で生まれ、3才で広島県双三郡吉舎町(現在の三次市吉舎町)に転居、多感な少女時代を中国山地の自然豊かな地で過ごします。高校卒業後に上京し、人形の基礎を学びつつヨーロッパ各地の芸術に触れて感性を磨きました。光風会展、日本現代工芸美術展、日展を中心に作品を発表し、抽象的で斬新な造形スタイルを生みだします。さらに1976年に同郷の日本画家・奥田元宋と結婚、色を多用する作家のそばでの暮らしは作品にも影響を与え、色胡粉による抒情的な表現へと作風を変化させました。愛と夢が込められた作品は、近年では平和への強いメッセージとともに発表されています。
精力的な制作を続けるとともに、2014年からは日展の理事長に就任し長期にわたりその要職を務めています。これまでの功績から2020年には人形作家(工芸)として初めてとなる文化勲章を受章。夫・奥田元宋の1984年の文化勲章受章に続き、夫妻各々の受章は史上初のこととなります。これを記念し、奥田小由女の創作の軌跡を改めて振り返る大規模な回顧展として本展を開催します。白胡粉一色で仕上げられた「白の時代」と呼ばれる初期の作品群や、広島県に収められたレリーフの大作《天翔る賛歌》、本館所蔵の最大作となる《月の別れ》などの大作、日展に出品された近年の代表作(当館初公開作品を含む)など一堂にご紹介します。また、夫である日本画家・奥田元宋が慈照寺(銀閣寺)に納めた襖絵《山霊重畳》などの代表作をともに展示し、同じ原風景を持ちつつ、人形と絵画というそれぞれの芸術表現を追求し、高めあった夫婦二人の足跡を辿ります。
呈茶



コンサート
満月イベント

第211回満月ロビーコンサート
「月の光〜clair de lune〜」
■出演者 中所 優子 (なかぞ ゆうこ) ピアノ
■曲目
1 .Baby, God Bless You 清塚信也
2.月の光 C.ドビュッシー
3.美女と野獣 アランメンケン
4.別れの曲 F.ショパン
5.バラード第1番 F.ショパン
※曲目が変更になる場合があります。
■時間:①昼の部(14:00~) / ②夜の部(19:00~)の二回公演
※昼の部、夜の部とも定員は各50名です。2022年6月4日(土)から電話(0824-65-0010)での事前申込とさせていただきます。
-903x600.jpg)
【6月14日(火)満月イベントお知らせ】
■開館時間を21時まで延長
■満月ロビーコンサート 14時と19時公演
「月の光〜clair de lune〜」
・出演者 中所 優子 (なかぞ ゆうこ) ピアノ
※昼の部、夜の部とも定員は各50名です。2022年6月4日(土)から電話(0824-65-0010)での事前申込とさせていただきます。
詳しくは満月ロビーコンサート6月14日
■呈茶
開催予定です。
担当流派:未定
■Instagramフォトコンテスト
・入賞作品の発表
当館のホームページで入賞作品を発表します。

第212回満月ロビーコンサート
「せんはうたう」
■出演者
加藤和也(かとうかずや)サクソフォン
■曲目
・「J.Sバッハの無伴奏作品より」他
※曲目が変更になる場合があります。
■時間:①昼の部(14:00~) / ②夜の部(19:00~)の二回公演
ワークショップ

【ワークショップ「ねんどでつくろう」のお知らせ】
・ 内容: 手触りのいい造形用のねんどを使い楽しく動物などをつくってみよう
・ 日時: 5月29日(日)①13時~/②15時~
・ 講師: 美術館ロビー
・ 参加定員: 10名(各日とも)
・ 対象者: 小学校低学年向け
・ 参加費: 無料
・ 申し込み方法:5月24日(火)までに電話(0824-65-0010)にて(先着順)
ギャラリートーク
